仮想通貨の基礎

仮想通貨ってなに?

さてさて、一番気になる「そもそも、仮想通貨って?」というところに入っていきたいと思います。

とはいえ、学問的に、正しさを追究するものではないので、「へぇ~!」と思う程度のマメ知識を伝えていきたいと思います。

では、まず初めに!

仮想通貨の正式名称は?

つっちー
つっちー
そもそも、仮想通貨の正式名称をご存知でしょうか?
Aさん
Aさん
え?仮想通貨は、仮想通貨ではないのですか?
つっちー
つっちー
正式名称は、「暗号資産」です。そのため、当サイトでも、仮想通貨のあとに( )で暗号資産と表示しています
Aさん
Aさん
え!?そうなんですね!

2018年12月に、金融庁は仮想通貨の呼称を暗号資産に改めると発表し、2020年5月1日に正式に施行されました。変更の主な理由として、仮想通貨の「通貨」という名称が、日本円などの通貨と混同されかねないことを挙げられています。

しかし、暗号資産という表現には、馴染みがないというか、普及してないからか、大抵、仮想通貨(暗号資産)という表示の仕方か、暗号資産(仮想通貨)という表示になっていることが多いです。

つっちー
つっちー
さらには、仮想通貨やビットコインの発祥は英語圏のため、基本、仮想通貨のことを【crypto】(クリプト)と呼びます。
慣れてきたら、話の分かる人同士で恰好つけて「クリプト」と言うと「お!わかってるじゃん!」と思ってもらえること、間違いなしです。
Aさん
Aさん
そうなんですね!今度からは「クリプト」と言うようにします!
つっちー
つっちー
ぜひ、そうしてください

法定通貨とどう違うの?

価値の保証 発行体 発行上限 価値の変動
ビットコイン
仮想通貨
国家などから価値の裏付けがされていない なし あり
(2,100万BTC)
大きい
法定通貨
(円、米ドルなど)
発行国が価値の保証をしている 政府・中央銀行 なし 小さい


ざっと、考えられるところは、こんな感じでしょうか。
他には、

つっちー
つっちー
法定通貨は、紙幣・硬貨であり、今でこそ技術の発達により、偽札・偽硬貨は減りましたが、取引が改ざんされたり、偽の申告が絶えないのに比べ、クリプトは、取引が改ざんできないという点があります
Aさん
Aさん
ふむふむ
つっちー
つっちー
そうなると、【使途不明金】なんて表現もそのうち、過去のものになるかもしれません
Aさん
Aさん
あぁ、使途不明金って、言葉、なんか嫌らしいですもんね。
つっちー
つっちー
そういう悪さができないところが、意外と人気だったりします。
Aさん
Aさん
これまでの世界で悪いことしていた人には不利ということなんですね!
つっちー
つっちー
また、クリプトでは、発行上限が決まっているということは、市場における価値が高まっていくことを指しています。
Aさん
Aさん
発行上限が決まっているということは、どういう意味があるんですか?
つっちー
つっちー
いわゆる現物の「金(Gold)」をイメージしていただきたいのですが、限りあるものって、貴重じゃないですか?
Aさん
Aさん
「金(Gold)」は、アクセサリーとしても貴重ですよね。
つっちー
つっちー
そうです。ゴールドラッシュという言葉があったように、一攫千金を求めて、金山に人が集まったように、掘り当てた人は、ちょっとしたステイタスを勝ち得てました。それがクリプト上で、できるかもしれない?ということなんです
Aさん
Aさん
わぁ!一攫千金!夢がありそうですね!
つっちー
つっちー
はい。実際に、「ビットコイン」は「デジタルゴールド」とも言われています
Aさん
Aさん
デジタルゴールド!?
つっちー
つっちー
「ビットコインは、デジタルゴールド」これも、覚えておくと、鼻高々(?)になれると思います
Aさん
Aさん
鼻高々(笑)

交通機関系ICカード、~Pay、とどう違うの?

今では、現金を持つ機会もだいぶ減ったと思います。

それも、最初は、クレジットカードから。
そのうち、銀行から直接払えるデビットカードやedy。
交通機関系ICカード、最近では、「~Pay」と名のつくもので、チャージ・支払いができるところが増えました。

また、楽天やDoCoMo、マイレージのように、ポイントで支払いできるものもだいぶ増えてきました。

こうなると、それだけで十分じゃない?
敢えて、クリプトをやる意味があるの?と思うかもしれません。

結論でいえば、投資の観点を無視するなら、無理してクリプトをする必要はありません。

どちらかというと、クリプトは、外貨や株の要素が強くあります。
それに引き換え、交通機関系ICカードや「~Pay」は、生活に密着した支払いツールです
その代わり、海外などでは利用不可で、使えるとしたら、せいぜいクレジットカードぐらいでしょうか。

その代わり、クリプトの方は、アメリカなどでは、ビットコインを引き出せる、ATMのようなものも設置されているようです。
世界中の方々とも送金することも、スマホやPC一つでできてしまうので、グローバル社会を実感したい、日本という枠にとらわれないサービスを体験したい、という思いがあるのであれば、クリプトに触っていくことは、自身の幅を広げることにも繋がっていくと思います。

Aさん
Aさん
結局、IC系カードや、「~Pay」系は生活に密着しているもの。クリプトは、外貨や株と同じようなものと思えばいいんですね!
つっちー
つっちー
はい、そういう認識で問題ありません。

ただ、時代の流れが、キャッシュレス化ということもありますので、クリプトを触っておくことで、IC系カードや「~Pay」とは、また違った感覚を味わえると思います。

資産形成としての、クリプトは、まだまだ、未知数のところがあり、市場としては、株式市場、投資信託市場、現物市場、不動産投資市場のように成熟しているわけではないので、法的整備も整っていません。(特に税法)

着実な資産形成を望むなら、まずは、上記の、株式・投資信託・不動産・現物をやりつつ、クリプトに足を突っ込むか、未成熟な部分を敢えて楽しむかは、人それぞれです。

つっちー
つっちー
他の投資市場に比べ、クリプトは、「リスキー」という言葉が似合うところです。暴騰による「億り人」が誕生するかと思えば、一日にして価値が一兆分の1の世界になってしまうそんな世界です

メディアや口コミは、常に片方からの視点からの情報しか流しません。
そういったことも含めて、振り回されないよう、波乗りを楽しんで行って欲しいです。

こんな感じで、なんとなく「仮想通貨ってなに?」ということが、少しは謎が解けたでしょうか?