腸内細菌を健康にする
【体の健康】を考えたときに、まず、頭に浮かぶのが「腸内細菌」という言葉。
「腸は第2の脳」と言われるほど、肉体にとって大事といわれているけれど、考えようによっては、今の時代、脳は使い過ぎなので、むしろ、腸の力の方が【体の健康】に直結しているように思うのです。
さて、私がこれまで【腸】のことで聞いたことの中で、よく聞くのが「腸のデトックス」
これ、個人的な感じというか価値観なので、正解とかうんぬんよりも、あくまでも私の見解ということで、受け取ってほしいのですが、腸のデトックス自体に、あまり魅力を感じてないんですね。
なんか、自分の腸の力ではなく、外部の、そう、例えば「浣腸」とかわかりやすいかもしれませんが、強制的に出させられている感がどうも好きじゃないのです。もちろん、やり方によるのかもしれませんが、私が最初に腸を健康にするという体験をしたのが、サプリを使って出すというモノ。
それこそ、飲んでから7時間後に出るという、あまりにも強烈な体験だったのですが、もちろん、出ることでスッキリするのはありがたいのですが、あまりにも自分の体とは無関係に引き起こされているような気がして、ちょっと怖かったというのもあります。
今思えば、サプリも薬草みたいなものなので、腸に働きかける効能みたいなのが入っていたのでしょう。
ただ、腸を元気にすることで、体が健康になる。
そして、腸には宿便があり、それを出さないと、腸が栄養や老廃物を吸収して排出するという、正しい働きができないというのも、ものすごく納得していました。
小さい頃は、大便は、数日に1回出るものだと思ってました(苦笑)
それが、普通ではないと知ったのは、上記にあるような、腸のデトックス体験の時に聞いた説明がきっかけですね。
それから十数年経ち、いろんなことを試して、今ではほぼ毎日出るようになりました。
今は、サプリとか薬は一切飲んでません。
何をしたかというと・・・
ここで、次のページだとかメールだとかに飛ばす手法は好きじゃないので、ちゃんと、答えを書いていきます(笑)
◆水(お湯)をたくさん飲むようにした(1日、約1.5L)
◆水を、活性水素水(還元水)に替えた
◆味噌を手作りにした&なるべく味噌汁生活
◆一日2食生活(朝食抜き)
◆夜、寝る時だけふんどしパンツ(ふんどし)にするようにした
◆奄美大島の発酵飲料「ミキ」
一応、変えた順番から書いてあります。最後の方に書いたのは、まだ切り替えて間もないものもありますが、効果は個人的には凄いと思ってます。
あと、逆に個人的に便秘というか、腸にダメージを受けると思われるもので、やめようと思ったわけではなく、別の事情で、自然とやめていたものも、書いておくと...
◆夜の居酒屋での食事
◆コンビニ食
他にも、色々気を付けていることやら、書いていくと話がぶれてしまいそうなので、まずは、腸を健康にするって、大事だよね。腸を健康にするものしないものは、(私の経験上)こんな感じということで書いてみました。
次から、なぜ、それが腸を健康にするのか?しないのか?ということを細かく見ていきたいなと思います。